京成電設工業株式会社

RECRUIT採用情報

京成電鉄グループの安全と快適を担う仕事

1980年の創業以来、京成電鉄株式会社のグループ会社として鉄道電気設備の設計支援・施工・維持管理業務を中心に、地域に密着した様々な電気設備工事を手掛けて参りました。
当社は、京成グループの一員として適切な経営判断の下で事業を推進し、良好な財務体質と堅実な経営を維持しております。
創業以来培ってきた技術と実績、そしてお客様との信頼関係をもとに、更なるスペシャリスト集団としてこれからも成長し続けます。

採用情報

仕事の醍醐味

鉄道というインフラを守る仕事…。
それは、高い「安全と安心」を維持継続する重要な仕事です。
定刻通りに電車が安全に走る「あたりまえ」や、快適に利用できる駅施設がある「あたりまえ」を支える仕事に、大きなやりがいと誇りを感じます。

仕事内容

京成電鉄を中心に、鉄道に関する電気工事、グループ会社等の一般電気工事を担当して頂きます。

具体的には

当社は、電路・電灯・信号・通信・変電と、5つの分野で事業展開しており、直営工事、協力会社の施工管理の両方を行なう為、適正や成長に合わせ、活躍のフィールドは無限大です。

鉄道電気設備工事

鉄道電気設備工事

  • 電路設備/線路上の電気設備の改良・補修・保守業務等
  • 電灯設備/駅構内やホーム等の電気設備工事等
  • 受変電設備/変電設備の新設・保守・増設工事等
  • 信号設備/信号機や踏切等保安設備の工事、
    C-ATS装置の改良工事等
  • 通信設備/列車無線や通信ケーブルの改良工事、
    安全監視用カメラ設置工事等
一般電気設備工事

一般電気設備工事

公共施設や駅ビル、ショッピングセンター、スポーツ施設等の電気設備・通信技術・変電設備まで、幅広く関わっております。

教育制度

資格取得を会社がサポート

安全で確実な電気設備工事には、国家資格が欠かせません。当社では社員の資格取得を強力に支援しています。

主な資格・免許
  • 電気工事施工管理技士(1級)25名
  • 電気通信工事施工管理技士(1級)4名
  • 管工事施工管理技士1名
  • 土木工事施工管理技士(1級)3名
  • 電気主任技術者(第一種、第二種、第三種)3名
  • 電気工事士(第一種)32名
  • 電気工事士(第二種)29名
  • 消防設備士(甲種・乙種)6名
  • 一級建築士1名

その他多数資格取得しています。
高圧電気工事技術者、高圧ケーブル工事技術認定者、デジタル第一種工事担当者
アナログ第三種工事担当者、第二種有線テレビジョン放送技術者 など
(2024年12月31日現在)

安全重視の技能教育

安全重視の技能教育

主な技能講習内容

職長等監督者教育/危険予知訓練講習/小型移動式クレーン運転技能特別講習/玉掛技能講習/高所作業車運転技能講習/フォークリフト運転技能講習/地山の掘削作業主任者講習/土止め支保工作業主任者講習 ほか

外部機関が開催する講習に積極的に参加

外部機関が開催する講習に
積極的に参加

主な技能講習内容

【電力部門】電車線路の設計/電車線技術/電灯電力技術/電車線支持物強度計算

【信号部門】継電連動装置/踏切保安/軌道回路/光伝送

【通信部門】通信ネットワーク技術 ほか

Q&A

採用形態について

Q.新卒採用(高校卒業)と中途採用がありますが、採用形態や職種によって、昇進に違いがあるのでしょうか。
A.

成果に応じて昇進します。中途採用社員も多く在籍しております。

応募・選考について

Q.工事の経験は必要ですか。
A.

経験がなくても⼤丈夫です。⼊社してからOJTなどを通じて経験を積んでいただきます。資格を持っていると尚良いです。

Q.勤務地はどのエリアになりますか。
A.

基本的に出勤は京成電設工業 本社になります。一度会社に集合してから現場に向かいます。現場エリアは京成線沿線が多いです。

Q.応募から選考結果までの期間はどのくらいですか。
A.

書類選考→⾯談→合否まで約2週間程度になります。

働く環境や制度について

Q.部署などの希望は出せますか。
A.

中途の方は今までの経験を考慮した上で、その他未経験の方は適正を判断した上で決定します。

Q.車通勤は可能ですか。
A.

基本的には公共交通機関を使っていただきますが、著しく自宅から遠い方などは考慮します。

Q.会社の行事・福利厚生はありますか。
A.

福利厚生では、各種社会保険(健康、厚生年金、雇用、労災)、健康診断(年2回)、資格取得費用負担、社員旅行、電設健保の保養所などがあります。

Q.女性でも働きやすい会社ですか。
A.

年々女性社員は増加しています。年代はバラバラですが管理職も複数名在籍しております。一人一人にあった業務を担当してもらい能力を最大限に発揮できる職場作りに励んでいます。

Q.産休・育休はありますか。
A.

産休・育休を経て、時短勤務で復帰している女性社員がいます。また、男性社員も積極的に育休を取得しております。

Q.女性でも工事に関連した業務に携われますか。
A.

実際に活躍している社員もおります。現場調査で客先に出向いたり、現場仕事をすることもあります。

Q.一日のスケジュールを教えてください。
A.

日勤の場合、着替えや準備をして8時に集合。朝ミーティングを行います。
その後9時から客先と合流して現場調査の打ち合わせ。
お昼休憩(12~13時)後に会社へ戻り次第、パソコンで資料作成、現場で必要な材料などの注文依頼や翌日の現場作業の準備をします。17時に終了ミーティングをして退社します。

夜勤の場合は22時に集合。ミーティングを行い、準備をして車で現場に向かいます。
1時頃、終電確認後作業を開始。線路内作業(1時半~4時前迄)行い、始発電車を確認して作業終了です。
片づけをして会社に戻ります。報告書を提出して朝5頃終わり次第退社します。

Q.社内全体の比率を教えてください。
A.

10~20代:20%、30代:30%、40代:30%、50~60代:20% です。
それぞれの年代で幅広く活躍しております。

採用に関する問い合わせ

Q.採用に関する問い合わせをしたい。
A.

採用に関するお問い合わせは、総務部にて電話またはメールで承っております。

お問い合わせ先

TEL:047-482-8211 総務部まで
営業時間 8:00~17:00(※土・日・祝日を除く)
お気軽にご連絡ください。

募集要項

募集要項はこちらをご覧ください。